ラ・ロシュフコーが残した名言を紹介

ラ・ロシュフコー 名言~その2


ラ・ロシュフコー
ラ・ロシュフコー(François VI, duc de La Rochefoucauld)1613年~1680年
フランスの貴族、モラリスト文学者。厭世的だが辛辣で鋭い人間心理の分析に定評。
著書「箴言集」




・恋する男と女が一緒にいて全然退屈しないのは、終始自分たちのことばかり話しているからである。



・大いなる欠点を持つことは、偉人たちのみに限られる。



・我々が小さな欠点を認めるのは、大きな欠点を持っていないと、人に信じさせるためである。



・希望はすこぶる嘘つきではあるが、とにかく我々を楽しい小道を経て、人生の終わりまで連れて行ってくれる。



・虚栄は理性以上に、我々に我々の嗜好に反することをさせる。



・青春とは不断の酔心地である。つまり理性の熱病である。



・一方の疑惑は、他方の欺瞞を正当化する。



・真の勇気は第三者の目撃者のいない場合に示される。



・老人はよい教訓を言いたがるが、それは、もう悪い手本を示す歳ではなくなったことを、ひそかに自慰するためである。



・ケチは気前のよさ以上に倹約の敵である。



・肉体の苦労は、精神の苦労を癒す。これこそ貧乏人を幸せにする。



・軽蔑されまいと怖れているのは、軽蔑されて然るべき輩(やから)ばかりである。



・恋は火と同じく、不断の動きなしには存続しえない。何かを望んだり、怖れたりする気持ちが失せるや否や、恋は息絶える。



・我々は、我々の大切な人の死に涙を流しているのだと言いながら、実際は我々自身のために涙を流している。




・幸運に圧し潰されないためには、不運に堪える以上に大きな徳を必要とする。



・自己の腕前をひとに示さないことこそが真の腕前である。



・我々自身がいだいている自信が、他人に対する信用を芽生えさす。



・相手の張った縄にいかにもはまり込んだような様子を見せるのが、最たる策略である。相手を騙そうと考える時ほど、騙されることはない。



・人間は、互いに騙され合っているのでなければ、社会生活を永続してはおられない。



・我々は、あまりに他人の前で自分を偽装するのに慣れているので、しまいには自分の前でまで自分を偽装するようになる。



・嫉妬の内には、愛よりも自愛のほうが多くひそんでいる。



・嫉妬は恋と一緒に生まれるが、恋が死んでも必ずしも一緒に死にはしない。



・忠告ほど、気前よく人に与えるものはない。ただし、裁判所だけは例外、無断では行われない。



・人間一般を知ることは、個々の人間を知ることよりも容易である。




ナビゲーション